どうして私がホットヨガを始めたかというと…
漫画を開く
もともと気になることがあればすぐに調べる癖があった私、どうせ通うなら「自分に一番合ったスタジオに通いたい」と、気になるスタジオの体験レッスンを徹底的に体験すること8店舗!
今回は溶岩石による温めとオシャレな内装で話題の溶岩ホットヨガスタジオ「Lala Aasha-ララアーシャ」の体験レッスンへ行ってきたので、そのレビューを行っていきたいと思います!
この記事に書いてあること
- 「Lala Aasha-ララアーシャ」のレッスン実体験レビュー
- 体験したから分かる!ララアーシャのメリット・デメリット
- ララアーシャに向いている人
- 口コミ・評判まとめ
- よくある疑問Q&A
他の体験記事を読んでみたい方はこちら↓
目次
Lala Aasha-ララアーシャって?
「Lala Aasha-ララアーシャ」とは、”いつもココロとカラダがバランスよく輝けるように”という想いから作られた、温められた天然の溶岩石と
ヨガの相乗効果を目的とするスタジオです。
ララアーシャの大きな特徴
- ヒーターなどではなく床から溶岩石によって温めるので、足元からしっかり温まる
- インストラクターさんの指導が丁寧
- チケット会員制度が魅力的!
- タオルレンタルが無料
- スタジオの内装がおしゃれで素敵
まだ知名度はあまり高くありませんが、都内のオシャレな街を中心に現在11店舗展開されています。
(2019年8月現在)
※ボタンをタップすると詳細が開きます
店舗情報を開く
- 中野
- 経堂
- 戸越銀座
- 池袋
- 調布
- 元住吉
- センター北
- 日吉
- 網島
- 吉祥寺
- 学芸大学
ララアーシャの体験レッスン
いくら気になっているスタジオでも、、体験や見学をせずにいきなり入会を決めるのは難しいですよね。
そこで利用したいのが、ホットヨガスタジオの「体験レッスン」システム!
もちろん「loIve-ロイブ」にも、手軽にホットヨガ体験、それが1,000円で出来るという魅力的なサービスがあります!
ララアーシャの体験レッスンを申し込んでみた!
ララアーシャの体験レッスン申し込みはとっても簡単!5分程度で出来ちゃいます。
STEP1 公式サイトにアクセスする
まず「Lala Aasha-ララアーシャ」の公式サイトにアクセスし、「体験予約」のボタンをタップします。
そうすると、体験レッスンを行えるスタジオ一覧のページに移ります。
STEP2 希望のスタジオ・レッスンを選択する
自宅や職場近くといった希望のスタジオを探してみましょう!
スタジオを選んだら、続いて体験する日時とレッスンを選んでいきます。
基本的に自分が希望する時間帯に行われているレッスンを選択して大丈夫ですが、もし
「ホットヨガが初めてでレッスンについていけるか心配…」
と思ったら💧マークが少ないレッスンを選びましょう!
運動量が💧一つの「リラクゼーションレッスン」は、”ビギナーヨガ”や”一日の自分癒しヨガ”など初心者向けのレッスンがメインとなっています。
ヨガ初心者や体力に自信がない人でも無理なく楽しめるレッスンとなっているので、安心して参加出来ますよ。
STEP3 自身の情報を入力する
最後に申し込みする自身の情報を入力していきます。
入力が終わり、送信すれば予約は完了!
登録したメールアドレスにララアーシャから確認メールが届きます。
体験レッスン当日
いよいよ予約した体験レッスン当日、梅雨の晴れ間の蒸し暑さを味わいながら、「ララアーシャ調布店」に向かいます。
注意ポイント
ララアーシャの体験レッスンは、簡単なアンケートや施設案内があるため「レッスン開始の30分前」までに来店する必要があります!
当日の持ち物
タオルは体験レッスンのサービスに含まれているので、当日実際に持っていったのはこんな感じ!
当日の持ち物
- 体験料1,000円
- 上下ウェア
- レッスン後の替えの下着
- 髪ゴム(髪が長い場合)
- メイク道具(メイクして帰る場合)
- ビニール袋(汗で濡れた下着用)
基本的には体験料と上下のウェア、替えの下着があれば十分ですが、汗で濡れた下着などを入れるビニール袋はあった方が良いでしょう。
また、髪が長い人は邪魔にならないようヘアゴムを持参しておくと安心です。
店舗の場所
今回体験レッスンを申し込んだ「ララアーシャ調布店」は、「調布駅駅」より徒歩3分程の場所にあります。
店舗情報
- 住所:東京都調布市小島町1−35−3 濱乃家ビル3F
- アクセス:京王線「調布駅」中央口より徒歩3分
- 営業時間:平日 10:00~22:30 土日祝 10:00~18:00
- 定休日:毎週金曜日
ララアーシャが入っていたのは少し古めのビル、大戸屋の上の3階です。
階段を使い上っていくと「ララアーシャ調布店」につきました。
当日の流れ
「ララアーシャ調布店」のドアを開けると細長い空間が広がっており、突き当りには受付スペースがありました。
細長いところには椅子がいくつか置かれ、待合室のようになっています。
店内はモノクロと木目調の家具で揃えられたスタイリッシュな空間となっていますが、縦に細長いので若干狭く感じました。
しかし汗のにおいなどは全く無く、清潔感もしっかりしています。
外観 | 内観 | 清潔感 | におい | 入りやすさ |
---|---|---|---|---|
△ | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
◎:90点~100点 〇:80点~89点 △:60点~79点 ×:59点以下
入店した際受付には誰もいなかったので少し待っていると、奥から受付スタッフさんらしき人が少し慌てたように出てきました。
どうやら一般受講者さんと思われていたらしく、ワタワタしながらの対応でした。
受付&アンケートの記入
椅子に座って待っていると、本日の簡単な説明と共にアンケート用紙を渡されます。
アンケート内容は氏名や住所といった個人情報からヨガの経験の有無、受講の目的や入会の意思について書かれていました。
簡単な内容がほとんどなので長くても5分ほどで書き終わったのですが、ちょうど私と同じ体験レッスンの受講者さんが来店し、中々アンケートを渡せません。
忙しいのも納得、この日のスタッフさんはなんと一人!
体験レッスンを受けたのが平日だったこともあるのでしょうが、受付やスタジオ内の清掃なども一人でやっているのを見ると、人手不足なのかなぁ…という感想を抱いてしまいます。
その後もう一人の体験レッスン受講者さんと一緒に、体験レッスンの料金プランとララアーシャの特徴「溶岩ホットヨガ」の説明を受けます。
料金プランは、申し込み時の公式サイトには書いていなかった3種類が用意されていました。
一つは通常通りのホットヨガ体験(レンタル品付き)コース。
あとの二つはホットヨガ体験に加えて、ララアーシャで売られている美容ドリンクや水素水がお試し出来るコースです。
他店舗の美容ドリンク代金と体験料の合計を比べてみるとこんな感じ。
店舗名 | 体験レッスン料金 (19年7月時点) | 美容ドリンク料金 | 合計 |
---|---|---|---|
ララアーシャ | 1,000円 | 300円 | 1,300円 |
LAVA | 150円 | 890円 (2種類ドリンク+ゼリー) | 1,040円 |
ロイブ | 500円 | 378円 | 878円 |
時間が押していることもあってか、他店舗よりドリンクの説明も簡素なものだったので、私は通常の溶岩ヨガ体験コースを選びました。
続いてララアーシャの一番の特徴、「溶岩ホットヨガ」の説明と効果について説明を受けます。
後で詳しくまとめますが、ララアーシャの溶岩ホットヨガは、鹿児島・桜島の溶岩を床に敷き詰め、その溶岩石を温めて遠赤外線を発生させたホットスタジオで行う優れもの。
溶岩ホットヨガのポイント
- 体を遠赤外線で温めるから保温効果が72時間続く!
- ヒーターを使っていないからスタジオ内が息苦しくならない
- ミネラルをたっぷり含む溶岩石から滝の側にいるほどのマイナスイオンが発生しておりリラックス
溶岩ホットヨガへの期待が高まってきたところで体験レッスン用のタオルとお水を受け取り、靴を脱いでいよいよ施設案内へと移ります。
ロッカールーム・パウダールーム案内&着換え
ロッカールーム・パウダールームなど施設内をざっと案内してもらった感想は、「センスは良いけどせまくて窮屈…」。
※一部公式サイトより引用
全体的にセンスの良い内装で清潔感もあるのですが、とにかく狭い!
案内を受けている間も何人かの受講者さんとぶつかってしまい、何だか肩身の狭い思いです。
ロッカー内は細長く見えますが、奥行があるため大きなカバンもすんなり入って一安心。
またハンガーも二本ついており、脱いだ服やバスタオルなどをかけておくことが出来ました。
持参したウェア(Tシャツに短パン)に着替えたら、お水とフェイスタオル・バスタオル、ロッカーの鍵を持ってスタジオへ!
スタジオ内に入場!
スタジオ内に入ると、思っていたより熱い!体もむわっとした熱気に包まれます。
体験レッスン受講者用に、インストラクターさんの正面のマットにバスタオルがあらかじめ敷かれたいたためそこへ移動しました。
※一部公式サイトより引用
ララアーシャのスタジオは温度36℃、湿度60%と比較的温度が低く保たれているホットヨガスタジオです。
しかし床に敷かれた溶岩石から直接熱を感じるため、室温の割にかなり暑い!
他のレッスン受講者さんを真似して寝転がってみますが、それだけで額から汗がじんわりと出てきました!
レッスン前のポイント
ララアーシャの受講者さんは、皆レッスンより少し早めに来て岩盤浴のように溶岩プレートの上で体を温めているようです。
温まった体でヨガを行うことでより汗をかくことが出来ますし、柔軟性も上がるため体を痛める心配もなくなるそうです。
全身が温まってきたところでインストラクターさんが入場し、レッスンスタートです。
レッスン開始!
この日私が体験したレッスンは、運動量💧1つの「むくみスッキリヨガ」です。
女性の悩みで多い冷えなどを、下半身をたくさん動かすことによって解消していく初心者にも易しいレッスン。
レッスンはインストラクターさんの挨拶と、今日のレッスンでよく動かす場所の確認から始まりました。
この質問に複数の人が手を挙げ、それぞれ痛む場所を申告してアドバイスをもらっていました。
こういった丁寧な指導は、少人数体制でレッスンを行っているからこそ出来る進め方ですね!
その後もレッスンはインストラクターさんの丁寧な解説でゆったりと進んでいきます。
今やっているポーズがどんな効果があるのかを解説しつつ、痛む箇所がある人用に緩めのポーズも取ってくれるインストラクターさん。
お水を飲むタイミングも教えてくれるので、初心者でも戸惑うことなくレッスンを楽しむことが出来ました!
しかし運動量が低いとはいえ、溶岩プレートの上でじわじわ温められながらのヨガはあっという間に汗だくに。
レッスン前にそう言われた通り、受講者の中には途中で外に休憩しに行く人が何人かいました。
何とか60分間粘り、最後はシャヴァーサナ(別名屍(しかばね)のポーズ、仰向けに横になって力を抜く)を行いリラックス!
※公式サイトより引用
しんどさを感じた分、たっぷりと汗をかいたのでスタジオを出た瞬間は爽快感があふれ出ます。
実際にどのくらい汗をかいたかというと、
- 持参したTシャツの色が汗で変わった
- バスタオルに汗が垂れシミが出来るほど
- 手と足が汗ですべる
※あくまで私の実体験、個人差はもちろんあります。
用意してもらったお水500㎖はとっくに飲み切ってしまい、逆に足りないと感じるほどでした!
ララアーシャのレッスン受講者って?
新しいことを始める際、意外と気になるのが周りの様子!
私も体験レッスンとはいえ、どんな人たちが一緒にレッスンを受けるんだろう?と内心ドキドキしながら向かいました。
そこで、一緒にレッスンを受けた受講者さんたち様子もメモしておきたいと思います。
受講者さんメモ
- 服装=ウェアはシンプルなTシャツorキャミソール。私服はこれからお出掛けかな?と思うくらいオシャレな人が多い
- 年齢層=20代後半~60代と年齢層はかなり幅広い。親子で来ている人もいた
- 体型=細い人が若干多い
- メイク=すっぴん3割(来店時からノーメイク状態)、メイクしたまま7割
- 受講生同士=特に会話なし、インストラクターさんとは多少あり
全体的にオシャレな人が多く、体型も細めの人がほとんどでした!
ウェアこそシンプルでしたが、皆さん服装はワンピースやブラウスにスカートなど可愛らしく、これからお出掛けかな?と思うようなオシャレな人ばかり。
メイクは落とさない人が多く、すっぴんの人は最初からノーメイクで来ている人が多い感じです。
シャワー・着換え
レッスンが終わると皆速やかにスタジオから退場し、替えの下着を持ってシャワールームへと向かいます。
注意ポイント
ララアーシャの体験レッスンに含まれているバスタオルは1枚!
この1枚はヨガマットの上に敷いて使う用なので、シャワーを浴びる際のバスタオルは持参するか、気にならなければそのままマットに敷いていた物を使うようにしましょう。
シャワールームは全部で6ブースほど。一列に横に並んでおり、1ブースごとの大きさも広々としていてとても綺麗です。
※一部公式サイトより引用
しかしレッスンを受けていた人数は20人ほど。
シャワーを浴びずに帰った人もいるとはいえ、6ブースのシャワールームはあっという間に埋まり並んで待つことに。
5~10分ほど待つとようやく自分の順番になり、いそいそとシャワールームに入りました。
シャワールームの中にはリンスインシャンプーとボディーソープが置いてあり、どちらも上品な良い香り。
なんとリンスインシャンプーはララアーシャ開発のオリジナル商品で、どんな効能があるのか壁に説明書がはってありました。
※防犯上写真は撮れなかったため、記憶と情報をもとに再現しました
使ってみたところ、髪もキシまず滑らかな指通り。
敏感肌の私でも問題なく使えたので、説明書通りやさしいシャンプーのようです。
ゆっくり汗を流したら、パウダールームで髪を乾かすなど身支度を整えます。
※公式サイトより引用
パウダールームにはドライヤーが5つほど置いてあり、ここでもドライヤー待ちの行列が出来ていました。
パウダールームのアメニティ
パウダールームに置かれていたアメニティは、クレンジング、オールインワン化粧水、ティッシュ、コットン、めん棒、ヘアゴムでした。
クレンジングやオールインワン化粧水はとってもありがたいのですが、欲を言えばクレンジングは水道が近くにある場所に欲しいですね。
身支度が整ったら、受付へと向かいます。
アフターカウンセリング
受付に戻ると、スタジオ内の清掃に向かったのか受付スタッフさんの姿が見当たりません。
しばらく待っていると、タオルを持ったスタッフさんが戻ってきてアンケート用紙を渡されました。
勧誘されるならこのタイミングかな…?と少し身構えていたのですが、拍子抜けするほど何もありませんでした。
最初のアンケートに入会について「検討中」に〇を付けたせいなのか、入会についての話も一切ありません。
体験直後の体の様子
実際にララアーシャのホットヨガを体験してみた後の私の体は、こんな感じでした!
- 体の内側から温まり手足がぽかぽか温まっている
- お肌がもっちりしていて潤っているのを感じる
- 温まったお陰か、凝りが楽になった気が
- 固い溶岩石に座っていたせいか、背中とおしりが少し痛い
- 普段動かさない太ももあたりは若干筋肉痛に(笑)
体の温まり具合は8店舗中一番!
72時間とはいきませんでしたが、一番温まりが継続しており夜までほかほか。
お肌もしっかり保湿された感じがあったのですが、固い溶岩石の上でヨガを行ったせいか、私はマット越しでも体を少し痛めてしまいました…。
体験してみて
ララアーシャのレッスンを体験した感想は、「良いところと微妙なところの落差が激しい」といったものでした。
溶岩ホットヨガは良さそうなものの、店舗が近くに見つからなかったり料金が割高な面が残念です。
もう少しララアーシャについて知りたい人はこちら!↓
実際に体験して比べたから分かる!ララアーシャのメリットまとめ
ララアーシャのメリット
- 溶岩ホットヨガの温まりが凄い!
- チケット会員制度が魅力的
- タオルのレンタルが無料
- インストラクターさんの指導が丁寧
溶岩ホットヨガの温まりが凄い!
ララアーシャでは鹿児島・桜島の溶岩を床に敷き詰め、その溶岩石を温めて遠赤外線を発生させたホットスタジオ環境でヨガを行います。
床下からの熱で温めているので足元からしっかり体が温まりますし、熱源が近いからレッスン中もお腹や腰がじわじわぽかぽかとしてくるのを実感。
ただし熱源が床にあるので、レッスン中もかなり暑い!のぼせやすい人は注意が必要ですね。
チケット会員制度が魅力的
ララアーシャでは月額会員制の他にチケット会員制も導入されています。
1回券 | 3,500円(税込) | 6回券 | 18,000円(税込) |
3回券 | 9,600円(税込) | 12回券 | 30,000円(税込) |
お得さで言えば月額会員制の方が上ですが、
「毎週通えるか不安…」
「通う回数を決めずマイペースに通いたい」
といった人にはとっても魅力的な制度!
タオルのレンタルが無料
ホットヨガには汗をふくフェイスタオルとヨガマットの上に敷くバスタオルが必須アイテム!
基本他のホットヨガスタジオではこれらのタオルは「有料レンタル」となりますが、ララアーシャではなんと「無料でレンタル」することが出来ちゃうんです!
インストラクターさんの指導が丁寧
レビューでも書きましたが、ララアーシャのインストラクターさんはレッスン中の指導がとっても丁寧!
レッスン冒頭での体調チェックや、痛む箇所がある人用の緩めのポーズの実践など至る所に気遣いと思いやりが溢れていました!
また、レッスン終了後の質問受付タイムも中々他のスタジオでは見られない光景。
じっくり自分の体と向き合いたい人には、インストラクターさんの指導はとっても大切なポイントです。
ララアーシャのデメリット
ララアーシャのデメリット
- 店舗の場所が限られている
- 慣れない人は溶岩石の硬さに注意
- 予約が取りずらい
- 月額料金が高め
店舗の場所が限られている
ララアーシャは他のホットヨガスタジオと比べるとかなり店舗数が限られているスタジオです。
店舗名 | 店舗数 |
---|---|
ララアーシャ | 11店舗 |
LAVA | 420店舗以上 |
カルド | 81店舗 |
ロイブ | 59店舗 |
zenplace | 4店舗(+100) |
いくら魅力的に感じたスタジオでも、自宅や会社から遠いのはかなりのデメリット。
慣れない人は溶岩石の硬さに注意
私がララアーシャの溶岩ホットヨガを実際に体験してみたところ、ヨガマットを敷いていても溶岩石の硬さが伝わってきました。
その上でポーズを取っていたので、レッスン終了後、体のあちこちが痛い!
慣れてくると問題ないようですが、体を痛めやすい人は注意が必要です。
予約が取りずらい
ララアーシャは少人数体制でレッスンを行っているホットヨガスタジオです。
そのため予約はいつも定員ぎりぎり、特に土日などの人気の時間帯は、キャンセル待ちとなっていることも多いようです。
月額料金が高め
セレブ御用達と名高いだけあってか、ララアーシャの月額料金は他店舗と比べると若干高い傾向にあります。
店舗 | マンスリー4 (月4回) | フルタイム (通い放題) |
---|---|---|
ララアーシャ | 9,600円~ | 14,000円~16,000円 |
LAVA | 6,300~10,300円 (店舗別) | 7,300~15,300円 (店舗別) |
ロイブ | 7,700~9,396円 (店舗別) | 9,530~14,904円 (店舗別) |
zenplace | 9,450円 | 14,688円 |
カルド | 7,560円 | 10,260円 |
LIPTY | × | 15,555円 |
それだけ内装へのこだわりやアメニティの用意、インストラクターの育成に力を入れている、とも言えますが、私が体験した中にはコスパもサービスももっと良いホットヨガスタジオが複数あったので、正直割高に感じました。
↓コスパ最強!カルドのホットヨガ
-
【コスパ最強!?】ホットヨガのカルド体験レビュー!口コミ・評判の実態
こんにちは、最近ホットヨガに目覚めた当サイトの管理人ミホです! どうして私がホットヨガを始めたかというと… 漫画を開く もともと気になることがあればすぐに調べる癖があった私、どうせ通うなら「自分に一番 ...
続きを見る
口コミ・評判
LAVAの口コミ・評判を集めてまとめてみました。
今回はTwitterをメインにして集めましたが、数が少ないながら満足度の高い口コミが多かったです。
寒い時期にはもってこい❄️
溶岩ヨガのあたたかい環境が好きです❤️
レッスン後には心も身体もぽっかぽか♪.
.
今日もありがとうございました😌#yoga life#lesson#lalaaasha#ララアーシャ#溶岩ヨガ #お肌つるつる#yogainstructor… https://t.co/GhJr0qbWOg— 中村百花 (@momoca_nakamura) February 13, 2019
ララアーシャで溶岩ヨガ体験🧘♀️❤️
受付さんや先生も親切やったし、久しぶりに深い呼吸できた💡
そのあと隠れ房でランチしたのだけど、時間制限ないし、個室だからゆっくり会話できてコスパ最強😳❤️
すごくすごくしあわせでした。— か (@tre_k19) May 13, 2018
ホットヨガだけでなく、インストラクターさんや受付スタッフさんの質が良いとより通いやすいですね。
溶岩石の岩盤浴が気持ちよい!
溶岩ヨガ…今日で3回目!!
始まる前は、溶岩浴しながら待ってられるから、暖かくて、うっかりレッスン開始の案内聞き逃して、爆睡しそうだったwww
#溶岩ヨガ#ララアーシャ#癒し— じゅん_of_Tokyo♡♡ (@junjun0710jt) January 14, 2018
レッスンの前に岩盤浴が出来るのもララアーシャの大きなメリット!
寝落ちには注意です(笑)
のぼせやすいから初心者には不向き?
ヨガやったことないが、いきなりララアーシャとゆう岩盤浴ヨガいってきた(笑)一応体育会系だった私は自分の限界を知ってるから、ちょいのぼせながらふつうに終わったけど、これ慣れない人は倒れるんじゃないかな(どうりで緊急連絡先かかされるわけですね)
— めるさん (@meru7kurati) November 18, 2017
この口コミは特に多かったのですが、ララアーシャの溶岩ホットヨガはかなり暑いので、初心者には少し酷。
特にのぼせやすい人は注意が必要です。
ララアーシャよくある疑問Q&A
Q、ララアーシャで借りられるものって?自分で用意するものは?
ララアーシャで用意されている(レンタル可能な)ものは、主に以下の通りです。
バスタオル(無料)、フェイスタオル(無料)、上下ウェア(各税込200円)
ウェアは上がタンクトップ、下がハーフパンツのものが用意されています。
Q、 男性って利用出来るの?
ララアーシャのホットヨガは、女性限定のスタジオもありますが、最近は男女どちらも利用出来る店舗が増えてきているようです。
中には男性のみのクラスも用意されているので、最新情報を公式サイトでしっかり確認するようにしてくださいね。
※2019年8月現在学芸大学・網島・中野スタジオでのみ実施されています。
Q、 レッスン中に体調が悪くなったらどうすればいい?
ホットな環境で大量の汗をかく「ホットヨガ」、もちろん中には途中で体調が悪くなってしまう人もいます。
その場合、そのままスタジオの外へ出るか、挙手をしてインストラクターさんへ体調不良の旨を伝えるようにしましょう。
スタジオのすぐ外には座れるスペースもあるので、しっかり休むようにしてくださいね。
Q、週に何回くらい通うと効果的?
受付スタッフさんいわく、体質改善を目指すなら3日に一度通うと効果的とのことでした。
ララアーシャでは溶岩ホットヨガによる保温効果が72時間とされているので、温まりが消えないようにに通い続けることがポイントだそうです。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回体験したララアーシャは、溶岩ホットヨガこそ体が温まり良かったものの、今回体験した8社の中ではスタジオ環境・サービス共に特に魅力を感じない結果となってしまいました。
特に店舗数が少ないことによるデメリットが目立つ結果となったので、今後店舗が増えることに期待していきたいですね。
他の体験記事を読んでみたい方はこちら↓