どうして私がホットヨガを始めたかというと…
漫画を開く
もともと気になることがあればすぐに調べる癖があった私、どうせ通うなら「自分に一番合ったスタジオに通いたい」と、気になるスタジオの体験レッスンを徹底的に体験すること8店舗!
今回は、知名度・店舗数堂々の第一位、ホットヨガスタジオの代名詞ともいえる「LAVA-ラバ」の体験レッスンへ行ってきたので、そのレビューを行っていきたいと思います!
この記事に書いてあること
- 「LAVA-ラバ」のレッスン実体験レビュー
- 体験したから分かる!LAVAのメリット・デメリット
- LAVAに向いている人
- 口コミ・評判まとめ
- よくある疑問Q&A
目次
- 1 LAVA-ラバって?
- 2 LAVAの体験レッスンを申し込んでみた!
- 3 体験レッスン当日
- 4 当日の流れ
- 5 体験してみて
- 6 実際に体験して比べたから分かる!LAVAのメリットまとめ
- 7 LAVAのデメリット
- 8 まとめ:LAVAのホットヨガが向いている人は?
- 9 口コミ・評判
- 10 LAVAよくある疑問Q&A
- 11 最後に
LAVA-ラバって?
LAVAは日本最大の規模と知名度を誇る最大手のホットヨガスタジオです。
LAVAの大きな特徴
- 店舗が多いので、自宅や職場の近くに通える
- 複数店舗利用も可能!
- ヨガ初心者でも通いやすい
- レッスン・インストラクターさんの質がハイクオリティ
- LAVAだけの発汗アイテムが魅力的!
- お得なキャンペーンを頻繫に実施している
「外見だけではない、内面の美しさを磨き、多くの人たちに豊かな日々を送ってほしい」
そんな思いから誕生し、現在の店舗数は全国420店舗!
東京はもちろん、北海道から沖縄まで幅広く展開されています。
LAVAの体験レッスン
いくら有名なスタジオでも、、体験や見学をせずにいきなり入会を決めるのは難しいですよね。
そこで利用したいのが、ホットヨガスタジオの「体験レッスン」システム!
もちろん「LAVA-ラバ」にも、手ぶらでホットヨガ体験、それがたったの150円で出来るという魅力的なサービスがあります!
※体験価格は時期によって異なります
数多くのホットヨガ体験をしてきましたが、ワンコイン以下で体験出来たのは「LAVA」だけ!
今回のレビューはこの「体験レッスン」に行った時の体験を元に書いていきたいと思います。
LAVAの体験レッスンを申し込んでみた!
LAVAの体験レッスン申し込みはとっても簡単!5分程度で出来ちゃいます。
STEP1 公式サイトにアクセスする
まず「LAVA-ラバ」の公式サイトにアクセスし、「体験予約」のボタンをタップします。
そうするとスタート方法を選ぶページに移行するので、「体験スタートはこちら」のボタンを押しましょう。
そうすると、性別選択や体験レッスンを行えるスタジオ一覧のページに移ります。
STEP2 希望のスタジオ・レッスン(日時)を選択する
性別を選択し、自宅や職場近くのスタジオを探してみましょう!
今回の記事では、同僚と協力して都心部のスタジオと住宅街のスタジオどちらも体験してきました!
レビュー内容のメインは住宅街のスタジオとなりますが、都心部のスタジオについても書いていきます。
スタジオを選んだら、続いて体験する日時とレッスンを選んでいきます。
基本的に自分が希望する時間帯に行われているレッスンを選択して大丈夫ですが、もし
「ホットヨガが初めてでレッスンについていけるか心配…」
と思ったら♥マークの数字が小さいレッスンを選びましょう!
内容もヨガの基本となる「ヨガベーシック」や、体への負担が少ない「リラックスヨガ」などを選ぶと安心です。
STEP3 自身の情報を入力する
最後に申し込みする自身の情報を入力していきます。
入力が終わり、送信すれば予約は完了!
登録したメールアドレスにLAVAから確認メールが届きます。
体験レッスン当日
いよいよ体験レッスン当日、駅に着いた途端雨も止み、テンションが上がるのも感じながら「LAVA仙川店」に向かいます!
注意ポイント
LAVAの体験レッスンは、簡単な説明や施設案内があるため「レッスン開始の30分前」までに来店する必要があります!
当日の持ち物
ウェアやタオル、お水などは体験レッスンのサービスに含まれているので、当日実際に持っていったのはこんな感じ!
当日の持ち物
- 体験料150円
- レッスン後の替えの下着
- アメニティ(シャンプー・ボディーソープなど)
- 髪ゴム(髪が長い場合)
- メイク道具(メイクして帰る場合)
- ビニール袋(汗で濡れた下着用)
基本的には体験料と替えの下着があれば十分ですが、汗で濡れた下着などを入れるビニール袋はあった方が良いでしょう。
また、髪が長い人は邪魔にならないようヘアゴムを持参しておくと安心です。
店舗の場所
今回体験レッスンを申し込んだ「LAVA仙川店」は、「仙川駅」より徒歩2分程の場所にあります。
店舗情報
- 住所:東京都調布市仙川町3-9-15 モンヴィラージュ仙川2F
- アクセス:京王線「仙川駅」より徒歩2分
- 営業時間:平日 9:00~22:00 土日祝 8:00~19:30
- 定休日:毎週火曜日
LAVAがあるのは2階。
階段を使い、登っていくと「LAVA仙川店」に着きました!
明るくて入りやすい雰囲気です!
当日の流れ
「LAVA仙川店」のドアを通ると、真正面に受付スペースが広がっており、受付スタッフさんが明るい笑顔で挨拶をしてくれました。
店内は白と暖かみのある木目調の家具を使った空間で、居心地が良く、リラックス出来る造りとなっています。
もちろん見た目だけではなく、ホットヨガスタジオ体験恒例、清潔感やにおいもチェックしていきます。
外観 | 内観 | 清潔感 | におい | 入りやすさ |
---|---|---|---|---|
◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
◎:90点~100点 〇:80点~89点 △:60点~79点 ×:59点以下
結果、汗臭さもほとんどなく、清潔感もばっちり!
今まで複数のホットヨガスタジオに行ってきましたが、ほとんどのスタジオが受付に入った時点で”汗のにおい”が漂っていました。
もちろんレッスン直後のスタジオ前は多少汗のにおいがしますが、すぐに気にならなくなるレベル。
受付にいるとロッカールームなども見えないので、本当にここがホットヨガスタジオなのか疑いを持つほどでした(笑)
渡されたのは、入り口横に置いてあった黒い手提げ袋です。
LAVAでは履いてきた靴はこの手提げ袋に入れてロッカーに入れる仕組みになっています。
通常のパンプスや運動靴、ショートブーツなどはすんなり入りますが、ロングブーツとなると少し厳しいので注意してくださいね。
受付&アンケートの記入
靴を持って促された椅子に座ると、アンケート用のタブレット端末を渡されました。
流石最大手のホットヨガスタジオLAVA、体験レッスンのアンケートにタブレットで答えたのは初めてです!
カウンセリングシートの項目はチェック方式で簡単な内容がほとんど。長くても3分ほどで答え終わります。
アンケートを送信すると、ちょうどスタッフさんが体験レッスン用のお水やタオルを持って来てくれました。
これは結構驚いたことなのですが、多くのホットヨガスタジオでの体験レッスン前のカウンセリングは、ほとんど受付スタッフさんが行うんです。
しかしLAVAではレッスンを担当するインストラクターさんがしっかりカウンセリング!
直接懸念事項や質問も直接伝えられるので、初めてホットヨガを体験する人でも安心ですね!
その後施設の案内に入る前に、スタッフさんが今日体験するレッスンの説明などを丁寧に行ってくれました。
説明内容
- 体験レッスンの流れについて
- レンタルするウェアの種類
- 体験プラン選び
まず体験レッスンの流れを簡単に説明してもらいました。
LAVAの体験レッスンでは体験はもちろんですが、悩みや不安を相談出来るカウンセリングも同じくらい重視されたスケジュールとなっています。
また、体験レッスンでレンタルするウェアがキャミソール(カップ付き)かTシャツか選ぶことが出来るとのことだったので、好きな方をチョイス。
今回はより汗をかく様子が見れそうなキャミソールタイプを選ばせてもらいました!
公式サイトには一切書いていませんが、実際に体験レッスンに行くと以下の二つから料金コースを選ぶことが出来ます。
一つは通常通りのホットヨガ体験(レンタル品付き)コース。
もう一つはホットヨガ体験に加えて、LAVAで売られている発汗ドリンク・酵素・コラーゲンドリンクをフルでお試しできるコースです。
内容が魅力的だったので、思わずホットヨガ体験+ドリンク+ゼリーのコースを選んでしまいました(笑)
それぞれ飲むタイミングを教えてもらい、タオルやウェアと一緒にしっかりドリンクやゼリーを抱え、施設案内へと移ります。
飲むタイミング
- 発汗ドリンク:レッスン前
- 酵素入りゼリー:レッスン直後
- コラーゲンドリンク:寝る前
~今なら無料で手ぶら体験~
ロッカールーム・パウダールーム案内&着換え
ロッカールーム・パウダールームなど施設内をざっと案内してもらった感想は、「居心地が良くてリラックス出来る」!
どこも掃除が行き届いていて清潔感がありますし、明るく広々とした空間はとても過ごしやすいものでした。
ロッカーの数も充実しているため、一人一人着替えるスペースをゆったり確保出来ます。
ロッカーの中もゆったりしており、大きめのカバンもすんなりと入りました。
写真は左がロッカー内+体験セット、右がレンタルしたウェアです。
ウェアはズボンのお尻部分が思ったよりぴったりしていたので、心配な人はワンサイズ上げてもらうといいかも…。
また写真だと見えませんが、ロッカー内にはハンガーが2本付いており、脱いだ服やバスタオルなどをかけておくことが出来ます。
ウェアに着換え終わったら忘れず発汗ドリンク「HAKKAN」を飲み、お水とフェイスタオル、ロッカーの鍵(バンドタイプ)のみを持ってインストラクターさんの待つスタジオへ向かいます。
発汗ドリンク「HAKKAN」の感想
飲んでみた感じ
飲んでみると、思ったよりしょうがが効いていて少し舌がピリピリしました。
レモンの風味が効いていて思ったよりも美味しいですが、一気飲みするには刺激が強い感じです。
より汗をいっぱいかけた?
よりたくさん汗をかけたかどうかは正直分からない、といった感想です。
しかし飲んでから十分後くらいに体の真ん中がぽかぽかし始め、レッスン中もすぐに体が温まるのが分かりました。
結論:慣れない内や冬に良いかも!
まだホットヨガに慣れず汗をかきずらい時期や、体が冷えやすく汗をかきずらい冬に飲むと良さそうです!
インストラクターさんのカウンセリング
カウンセリングのため、スタジオ前のソファに座ってインストラクターさんを待っていると、次々レッスン受講者さんがスタジオ内へ入っていきます。
ちなみにスタジオ扉の右横にある黒い筒は、レッスンの際床に敷くヨガマットです。
LAVAのヨガマット
LAVAに通っている人のほとんどは、「自分専用ヨガマット」を持っており、店舗に預けています。
もちろん無料で借りれるヨガマットも用意されていますが、数に限りがありますし、自分専用のマットを使う方が衛生面でも安心だと考える人が多いようです。
自分専用のヨガマットがずら~っと並んでいる光景は他のホットヨガスタジオではかなりレア!
思わず見入っていると、今回のレッスンを担当するインストラクターさんが声をかけてくれました。
先程タブレットで答えたアンケートを片手に、インストラクターさんの丁寧なカウンセリングが始まります。
主に話したのはホットヨガの基本的な効果や本日のレッスンについて、体調の確認、自身の目的や注意事項についてです。
また、ホットヨガ初心者だということを伝えると「今回は無理してポーズを取ったりせず、ホットヨガの空気を楽しんでいってくださいね」と優しく声をかけてくれました。
余談ですが、ホットヨガに通う目的について話した際どんな目的で通う人が多いか聞いてみると、ほとんど同じ悩みを抱えて通っていることが判明(笑)
しかもLAVAではヨガ初心者の人が8割を超えているため、体調やレベルに合わせた対応を心掛けてくれているそうです!
雑談混じりのカウンセリングが終わり、気が付けばレッスン開始五分前!
インストラクターさんに導かれ、スタジオ内へと向かいます。
スタジオ内に入場!
スタジオ内に入ると、体がむわっとした熱気に包まれました。
※公式サイトより引用
LAVAのスタジオは、室温は32~38℃、湿度は60%前後、強度の低いクラスは温度を高く、強度の高いクラスは温度が低く調整されているホットヨガスタジオです。
スタジオ内は薄暗く、先に入場した受講者さんたちは持参したヨガマットの上にヨガラグorバスタオルを敷き、各々マッサージや集中のポーズを行ってリラックス体制。
体験レッスン受講者用のヨガマットはインストラクターさんの前にあらかじめ敷かれていました。
ここで気が付いたのは、受講者さんの半分以上が”LAVA”のロゴが入った小さな缶を持っており、中に入ったクリームを体に塗り込んでいることです。
他のホットヨガスタジオでは見かけない光景に?を浮かべていると、インストラクターさんがその缶を持って声をかけてくれます。
塗ってみた感じ、のびやすくてマッサージがやりやすい!無香料だから香りも気になりません。
バームを塗り込んだ腕やお腹がぽかぽかしてきたところで、レッスンスタート!
レッスン開始!
この日私が体験したレッスンは、強度♥2のボディバランスヨガです。
他の初級レッスンと比べると少し動きは多いですが、その分当日に“スッキリした”“立ち姿がキレイになった”等、高い効果を実感できると評判のレッスン。
強度が低いとはいえたっぷり汗をかけるので、初心者はもちろん慣れた上級者の人もよく受講する、質の高いプログラムです。
レッスンはインストラクターさんの丁寧な解説でゆったりと進んでいきます。
今やっているポーズがどこに効くのかを説明しつつ、一人一人平等にポーズの手助けやアドバイス。
お水を飲むタイミングも教えてくれるので、初心者でも戸惑うことなくレッスンを楽しむことが出来ました!
バランスを意識したポーズをゆっくりと取り、最後はシャヴァーサナ(別名屍(しかばね)のポーズ、仰向けに横になって力を抜く)を行いリラックス!
※公式サイトより引用
今まで体験してきたレッスンの中で一番動いたレッスンであった分、汗の量も今までで一番!
実際にどのくらい汗をかいたかというと、
- レンタルしたウェアに汗が染み込んでかなり重く
- ヨガマットの上に敷いていたバスタオルにも汗が垂れ、色が変わっている
- 足や腕にも玉の汗がしたたっている
※あくまで私の実体験、個人差はもちろんあります。
用意してもらったお水(1リットル)も残りはほんの少し。
その分汗をかいたんだ、と実感します。
~今なら無料で手ぶら体験~
LAVAのレッスン受講者って?
新しいことを始める際、意外と気になるのが周りの様子!
私も体験レッスンとはいえ、どんな人たちが一緒にレッスンを受けるんだろう?と内心ドキドキしながら向かいました。
そこで、一緒にレッスンを受けた受講者さんたち様子もメモしておきたいと思います。
受講者さんメモ
- 服装=皆持参したヨガウェアを着用(バームが塗りやすい(めくりやすい)タイプが多い。キャミソール~Tシャツまで)
- 年齢層=20代後半~60代と年齢層はかなり幅広い。どの年齢がいても浮かないくらい
- 体型=細い人からぽっちゃり体型の人まで一定数いる
- メイク=すっぴん6割(来店時からノーメイク状態)、メイクしたまま4割
- 受講生同士=住宅街のスタジオでは会話有り
年齢層・体型共に今まで体験してきたスタジオの中で一番幅広かったことが印象的でした!
また、住宅街のスタジオでは受講者同士やスタッフさん・インストラクターさんの会話が多かったことも特徴的。
LAVAでは2レッスン連続受講も可能なので、そういったレッスンの合間に仲良くなることが多いようです。
レッスン後、インストラクターさんのアフターカウンセリング
レッスンが終わると体験者だけスタジオ内に残り、インストラクターさんから簡単なアフターカウンセリングを受けます。
インストラクターさんが直接カウンセリングしてくれるのは「LAVA」と「ロイブ」だけ!
丁寧さが伝わってきますね!
軽く雑談を交えながら、ヨガ後に使うタイプの温感ジェルを受け取り体に塗っていきます。
このジェルの効き目がまた凄い!
塗った直後からジンジンと温まり、元々汗が出ていた体から更に汗が吹き出します。
その後レッスン受講後の注意事項を説明してもらいました。
①レッスン後しばらくはこまめにお水を飲む
これは分かりやすく脱水症状を防ぐためです。
ホットヨガのレッスンでは普段の運動以上に汗をかきます。レッスン後でもしばらくはこまめな水分補給を心掛けるようにしましょう。
②食事は2時間ほど空けてから食べる
レッスン後の体は通常よりもずっとエネルギー吸収率が高くなった状態です。
例えるなら、ラーメン一杯食べるとラーメン二杯分のカロリーや栄養を摂取したのと同じ状態になってしまうのです!
③逆にビタミンなどは2時間以内に摂取する
吸収率が高くなっているので、普段足りていないビタミンやたんぱく質を摂るならこのタイミング!
味の感想
ヨーグルト風味のミックスフルーツ味。
さっぱりしていてレッスン後の体にも優しく、思ったよりボリュームがありました。
注意事項の後は簡単なフィードバックと勧誘があります。
勧誘といってもしつこいものでは無く、軽く入会の意思を確認して「興味がありそうなら着替えたあとにもう少しお話しましょう」とあっさり解放される程度です。
シャワー・着換え
スタジオから退場した後は、バスタオルやアメニティ、替えの下着を持ってシャワールームへと向かいます。
※一部公式サイトより引用
シャワールームは1ブースごとのスペースも十分で、水圧もしっかりしていたのでストレスもなくスッキリ!
ただし、シャンプーやボディーソープといったアメニティは置かれていないので、必要であれば持参する必要があります。
LAVAのアメニティ
LAVAに置かれているアメニティは、メイク落とし入りの洗顔料、化粧水です。
詰め替え容器に入れ替えられていたのでどこのメーカーかまでは分かりませんでしたが使用感は結構サッパリ。
保湿的には少し物足りないかな?といった感じでした。
ゆっくり汗を流したら、パウダールームで髪を乾かすなど身支度を整えます。
「LAVA仙川店」では横に大きい鏡が配置されており、ドライヤーを使っても隣にいる人とぶつからないほどゆったりとした空間が確保出来ました。
しかし住宅街のスタジオではすっぴんのまま帰る人が多いとのこと。
今回は時間が遅かったこともあり、化粧直しをしている人はほとんどいませんでした。
身支度が整ったら、ウェアを返しに受付へと向かいます。
説明・手続き
受付に戻ると、最初に受付してくれたスタッフさんが笑顔で待っていてくれました。
入会の意思が固まればここで手続きを、そうでなければそのまますんなり帰宅することが出来ます。
もちろんこの場でもしつこい勧誘は一切ありませんでしたよ!
コラーゲンドリンク「Collagen Premium」の感想
最後に寝る前に飲むように言われたコラーゲンドリンクの感想です。
飲んでみた感じ
甘くて飲みやすく、コラーゲン特有の臭みや苦みがないので苦手な人でも美味しく飲めそう。
夜に飲んで寝ると次の日お肌がプルプルになると聞きましたが…正直効果は分かりませんでした。
体験直後の体の様子
実際にLAVAのホットヨガを体験してみた後の私の体は、こんな感じでした!
- 体の内側から温まり手足がぽかぽか温まっている
- お肌のさわり心地が明らかに違う!小鼻も綺麗になった気が…!
- かちかちだった首と肩が…動く…!
- 直後だけですが、背筋が伸びた感覚が
- 普段動かさない太ももあたりは若干筋肉痛に(笑)
流石に1回でお腹はへこみませんでしたし、次の日には背筋も戻っていましたが、それ以外のお悩みポイントにはさっそく成果が出たような感覚です!
また、この頃には体験レッスンのはしごも終盤、何だか体力がついてきてレッスン後の気分もより爽やかでした。
~今なら無料で手ぶら体験~
体験してみて
流石業界最大手のLAVA、レッスン内容、インストラクターさん、サービスどれを取ってもハイクオリティでした!
店舗数が多くて通いやすさもNo,1、初心者も試しやすい雰囲気で大満足です。
もう少しLAVAについて知りたい人はこちら!↓
実際に体験して比べたから分かる!LAVAのメリットまとめ
LAVAのメリット
- 店舗数が多いので、自宅や職場の近くに通える
- 複数店舗利用も可能!
- ホットヨガ初心者にも向いている
- LAVAだけの発汗・美容アイテムが魅力的!
- インストラクターさんの質がハイクオリティ
店舗数が多いので、自宅や職場の近くに通える
まず大きなメリットとして挙げたいのが「店舗数の多さ」!
LAVAは数あるホットヨガスタジオの中でもスタジオ数No,1を誇っています。
その数全国420店舗以上!ほとんどが駅徒歩3分以内にあるので、自宅近くや職場近くで見つけやすく通いやすい点が大きな魅力です。
ホットヨガなど習い事を継続するのに重要となってくるのは、やはり「立地条件」。
複数店舗利用も可能!
店舗数が多いLAVAですが、いざ通うスタジオを選ぼうと考えるとどこの店舗にするか悩みがち。
平日は残業しても通いやすい会社近くがいいけど、休日にも行くなら家の近くで楽に通いたい…。
そんな時に使えるのがLAVAの「プラス1(ワン)制度」です!
「プラス1(ワン)制度」とはマンスリーメンバー・ライト(通い放題プラン)限定のサービスで、登録店舗の他にもう1店舗、追加料金を払うことなく通うことが出来るサービスです。
他のホットヨガスタジオでは、登録店舗以外のスタジオに行こうとすると追加料金がかかってしまうので、これは嬉しいサービスですね!
ホットヨガ初心者にも向いている
LAVAでホットヨガを始める人は、その80%以上が未経験の初心者です。
そのため、ホットヨガ初心者が通いやすいよう、気遣いや工夫が所々に見られました。
初心者でも安心ポイント
- 体験レッスン受講者は、レッスン前にインストラクターさんがしっかりカウンセリング!
- レッスン開始直前にインストラクターさんが「ヨガをするのが久しぶりな人」「今回のプログラムを受けるのが初めてな人」を確認してくれる
- レッスン中繰り返し呼吸の仕方から、苦しい人用の難易度が低いポーズまで一人ひとり丁寧に指導!
- レッスン後もインストラクターさん自ら声かけを行ってくれるなど、しっかりこちらを見てくれている
- 周りも初心者が多く年齢層・体型共に幅広いので通いやすい
インストラクターさんだけでなく、受付スタッフさんもフレンドリーで親しみやすいので、相談しやすい環境が整っている所も安心して通えるポイントですね!
LAVAだけの発汗・美容アイテムが魅力的!
LAVAでは、ホットヨガだけでなく様々な発汗・美容アイテムが用意されています。
- 発汗バーム
- 温感ジェル
- 発汗ドリンク
- 酵素入りゼリー
- コラーゲンドリンク
これらのグッズはすべて限定で作られたLAVAブランドの発汗・美容アイテムです。
ホットヨガのために開発されたものばかりなので、使用感・効果共にハイクオリティ!
LAVAの体験レッスンでは、これらのアイテムを全て体感することが出来る点も大きな魅力ですね。
インストラクターさんの質がハイクオリティ
今回体験レッスンを受講し、強く印象に残っているのが担当してくれたインストラクターさんがとっても丁寧で優しかったことです。
レッスン前のカウンセリング時もそうでしたが、レッスン中も丁寧にポーズの指導をしてくれたのでヨガ初心者でも安心してレッスンを受けられました。
レッスンに入る前に「このプログラムが初めての方や、久しぶりにレッスンを受ける方はいますか?」と、きちんとチェックもしてくれなど、所々に心遣いが見られます。
また、レッスン後もドアの前で1人1人に挨拶と一緒に「お久しぶりですね!」「今日のポーズ綺麗でしたよ!」と声をかけてくれていて、しっかり見てくれていることが伝わってきました!
~今なら無料で手ぶら体験~
LAVAのデメリット
LAVAのデメリット
- 初回に支払う金額が高め
- ヨガマットを購入しなければならない
- 思わず財布のヒモが…!?
初回に支払う金額が少し高め
ホットヨガスタジオに入会する際、通常は入会金や事務手数料(登録金)といった料金がかかります。
LAVAはこの2つに加えて、さらに「施設利用料」が別途かかってしまうのです。
しかしこの内「入会金」と「マンスリーメンバー登録金」は、体験レッスン当日のみ使えるキャンペーンを利用すると無料に!
実質「施設使用料」2,500円のみが初回に必要な金額となります。
ヨガマットを購入しなければならない
レビューでも書きましたが、LAVAではヨガマットは基本的に持参するシステムとなっています。
また、LAVAではヨガマットの他にマットに敷くラグやマットケース、除菌スプレーといった初心者向けのスターターセットが売られています。
ヨガマットケースはマットをスタジオに預ける際必須のようなので、何だかんだセットで購入することになるのかな?といった印象でした。
思わず財布のヒモが…!?
「LAVAのメリット」でも書きましたが、LAVAではホットヨガのために開発された様々な発汗・美容アイテムが用意されています。
これは完全に私情が含まれているデメリットなのですが、
「ぶっちゃけ魅力的すぎてついつい色々買っちゃう!」
体験レッスンでも実感したのですが、このアイテムたち、特に発汗系のものは本当に効果を実感出来るんです。
あんなの体感しちゃったらついつい財布のヒモが緩んでしまうじゃないかー!!
LAVAはオンラインストアでも様々なアイテムを販売しているので、買いすぎには注意してくださいね。
~今なら無料で手ぶら体験~
まとめ:LAVAのホットヨガが向いている人は?
ホットヨガスタジオの最大手といわれ、知名度も高いLAVAですが、実際に体験してみるとそれだけでなく内容や設備・サービスがかなりハイクオリティなものでした!
実際体験したメンバーの中には思わず入会してしまった人もいました(笑)
しかしいくら魅力的とはいえ向き不向きは人によって様々。
そこで、ここでは他店舗と比べたとき「LAVA」に向いている人をまとめてみたいと思います。
カルドに向いている人
- 家や職場の近くに通いたい人
- 平日は職場の近く、休日は家の近くのスタジオに通いたい人
- ホットヨガ初心者の人
- 頻繁には通えないが効果をしっかり出したい人
- 本気で通いたい人
LAVAの魅力は何といってもスタジオ数の多さです。
「遠いのは嫌だから、家や職場の近くで通いたい」
「平日と休日どっちも近いところがいいな…」
そんな人にはLAVAがぴったりです!
他にも始める人の80%がヨガ未経験なLAVAでは、初心者向けの気遣いがたっぷり!
「ちょっと気になるけど未経験だから不安…」
「周りについていけるか心配!」
そんな人にもオススメです!
また、LAVAではホットヨガの効果を高めるアイテムが豊富に開発されています。
「頻繁に通う時間は無いけどしっかり効果を出したい…」
「本気で通って効果を実感したい!」
そんな人は特に、LAVAのホットヨガがオススメですよ!
口コミ・評判
LAVAの口コミ・評判を集めてまとめてみました。
今回はTwitterをメインにして集めましたが、驚いたことにそのほとんどが良い口コミ!
インストラクターさんがちゃんと見てくれる
LAVAはインストラクターさんとの距離が近いホットヨガスタジオ。
ちゃんと一人一人しっかりと見てくれていると感じられる口コミが多く見られました!
18.パワーヨガ中級 ❤️4
2回目の中級!ただポーズをとるのではなく、自分でコントロールすることが大事と先生に言われて、めちゃ意識してやった。そしたらクラスの後に、すごい意識してやってるのが目に見えて素晴らしいと褒められた。
嬉しい😂ものすごいキツかったけど良かったー#LAVA#yoga— ラウラ☆Hot Yoga LAVA体験中🔥 (@LAVA62981133) August 12, 2019
体験レッスンが良い!
また、ちらほら見かけたのが体験レッスンが良かった!という口コミ。
LAVAでホットヨガの体験レッスン受けてきたよ🧘♀️💕お水もウェアも全て貸してくれる手ぶら体験が150円なの!安すぎ👏普段汗かきにくいのに滝のように汗が出た😳美容とダイエットの為に通おうかなと思います💘
全国各地にあるからお近くでも受けられるかも!チェックしてみて💕https://t.co/tou2QR2Re5 pic.twitter.com/y8427JoBXb— ゆめちん (@Yumechan_0) July 27, 2019
150円で手ぶら体験が出来るのはLAVAだけなので、安いのにしっかり体験できて良かった!という評判も多く見られました。
男性の口コミも!
他のホットヨガスタジオでは中々見られなかった男性の口コミもしっかりあります。
今からLAVAのホットヨガに行っています☀️ pic.twitter.com/QdJae6McXT
— ヒロ @逆立ち社会人 (@kinnikubanker) July 6, 2019
スッキリ出来て気持ちいい!
一番多かったのがシンプルに「気持ちいい!」といった口コミ。
10月から勇気を振り絞って、通いはじめたホットヨガ✨
一人行動苦手なあたしには、すごい進歩💪
しかもこれが楽しすぎ🎵
きついけど、終わったあとはスッキリ‼️不思議だ…✨
心にもなんかいいみたい😌
まだ下手くそだけど、いい趣味ができた😌
今日もレッスンいってくるぞぉ~🎵#ホットヨガ #LAVA— 桃 (@515_hachi) December 3, 2018
内容も本当に気持ち良かったんだな、と伝わってくるものが多い印象ですね!
また、口コミを集めたのがちょうど夏だったので、暑さによるだるさもスッキリした!という内容も見られました。
何だかんだで夜のレッスンは人多かったな。
暑くてだるかったけどヨガでスッキリだ!#Lava #ホットヨガ— しずか@メルカリ奮闘中 (@panda_chan0226) August 12, 2019
今日はお休み!今月2回目のLAVAでホットヨガ🧘♀️✨たくさん汗出て今日もいい感じ🥰
— Naho (@nahochimuxxx) August 12, 2019
悪い口コミ?
悪い口コミはほとんど見かけなかったのですが、唯一複数あったのが「予約サイトに繋がらない」といった内容。
ヨガ行きたい、て思ったんに予約サイト繋がらん・・・#LAVA
— ha-ruru (@53_622) August 12, 2019
ヨガマット持ってきたのに
サイトに繋がらない。lavaさーん。。— ここぁ (@co2c2a2) August 12, 2019
同じ曜日の投稿だったので、この日だけかもしれませんが、会員数が増えてきている人気のホットヨガスタジオなので、サーバーが混雑してしまったのかもしれませんね。
LAVAよくある疑問Q&A
Q、LAVAで借りられるものって?自分で用意するものは?
LAVAで用意されている(レンタル可能な)ものは、主に以下の通りです。
バスタオル(税込200円)、フェイスタオル(税込100円)、上下ウェア(各税込400円)、ラグ(税込300円)
また、購入できるものとして(店舗にもよりますが)、以下のものが用意されています。
置いてある品は店舗によって多少変わり、「美ボディセット」「LAVA大人気セット」といった店舗オリジナルのセットで売っていることもあります。
Q、 混みやすい時間帯とか曜日はいつ?
都心エリアで一番混みやすいのは、会社帰りの人が利用しやすい平日の最終レッスン(特に金曜日)!
逆に住宅街に近い店舗は、休日の朝(8:00~)のクラスが混みやすい傾向にあります。
またLAVAは他店舗利用が出来るスタジオなので、近隣の店舗が定休日の曜日にはその店舗の会員さんが流れてくるとのことです。
(今回体験レッスンに行った仙川店は隣駅のスタジオである千歳烏山店が金曜日お休みなのでその分金曜日にお客さんが増えるようです。)
Q、 男性って利用出来るの?
LAVAのホットヨガは、女性限定のスタジオもありますが、最近は男女どちらも利用出来る店舗が増えてきているようです。
特にLAVAでは「LAVA男」という男性ホットヨガ会員の名称を作るほど、男性ウェルカムな雰囲気!
Q、週に何回くらい通うと効果的?
インストラクターさんに聞いてみたところ、目的別で通う目標頻度は変わってくるようです。
効果は人によって変わってきますが、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Q、メイクってみんなどうしてる?
割と皆さんメイクしたままレッスンに参加されていますが、LAVA目線だとメイクは落としてからの受講をオススメしているようです。
やはりメイクをしたままの状態でレッスンを受けると、せっかく気持ちのいい汗をかいているのに汗にメイクが混じり、かえってお肌が荒れてしまうこともあるようです。
ホットヨガの後はどっちにしろメイクは落ちますし、せっかく汗をかくなら化粧は落として受講するようにしましょう!
Q、 レッスン中の水分補給はお水以外でも大丈夫?
レッスン中の水分補給は、出来るだけ常温のミネラルウォーターで摂るようにしましょう。
他の飲み物の場合
- 冷たい飲み物:せっかく温めた身体を冷やしてしまうため、出来るだけ避ける
- お茶:利尿作用があるため、水分を上手く補給できずに脱水症状になる可能性が!
- スポーツドリンク:飲み物をこぼした際に施設の汚れやべたつきの原因となるので遠慮しましょう。また、ホットヨガ中はエネルギーが吸収されやすい状態になるので、糖分が含まれている飲み物は避けよう!
~今なら無料で手ぶら体験~
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ホットヨガスタジオ「LAVA-ラバ」は、私が体験レッスンに行った8社の中でもトップクラスでおすすめしたいホットヨガスタジオです。
自宅や会社の近くで通えるスタジオの多さは本当に便利ですし中々続かない、といった人にもオススメ!
レッスンプログラムや発汗・美容グッズなど常に利用者の悩みに応えるものを開発してくれるので、本気で通いたいという人にもぴったりです。